スポンサーサイト
2014.02.15 Saturday
一定期間更新がないため広告を表示しています
![]() ![]() ![]()
SPECIAL FEATURE ARTICLE
■めざせ!会社の星「ケータイ200%活用術」関連■au by KDDI 2010年春モデル/春商戦関連 ■シャープ 2009年度下期 事業説明会関連 ■HYBRID W-ZERO3(WS027SH)関連 ■NTTドコモ 2009年度冬春モデル関連 ■ソフトバンクモバイル 2009年度冬春モデル関連 ■au by KDDI 2009年度秋冬春モデル関連 ■ITpro EXPO 2009関連 ■シーテックジャパン2009関連 ■iida 2009秋・冬モデル関連 ■au by KDDI 2009年夏モデル関連 ■ソフトバンクモバイル 2009年夏モデル関連 ■NTTドコモ 2009年夏モデル関連 ■WX340Kレビュー ■WILLCOM D4(WS016SH)関連 ■シーテックジャパン2008関連 ■ワイヤレスジャパン2008関連 ■ケーブルテレビ ショー2008関連 K-MAXマガジン@まぐまぐ!
K-MAX SHOP
![]() ▼商品カテゴリー▼ ・端末 ・ウィルコム純正品 ・充電機器 ・充電/通信ケーブル ・イヤホンマイク ・イヤホン ・キャリングケース ・液晶保護シート ・メモリーカード ・変換アダプター類 ・デジタルグッズ
WILLCOM STORE ソフトバンクオンラインショップ
PODCAST
Search this site
現在の閲覧者数: カウンター設置 2008/11/19 00:00 ![]() ケータイ思いやり度検定
|
K-MAXが発信するモバイル関連情報ブログ!
![]() 今週のダイジェストニュース(2011/06/27〜07/01)
2011.07.02 Saturday
[総合]●東日本大震災に伴う災害用伝言板を6月30日で終了 4ヶ月近く運用してきましたが、稼働率が下がったため、運用終了となりました。 ●Googleが都内でおサイフケータイを使ったフィールドテスト開始! "Google window sticker"と呼ばれるものにおサイフケータイをかざすと、店舗情報が取得できる、というものです。六本木・麻布十番両駅の周辺の飲食店でごくごく小規模に行っています。Googleが東京都内でテストすることになった理由は、「日本はNFCの先行市場だから」、とのことです。 ●日本通信、イオン限定の月額制b-mobileSIMの取扱店を拡大! 滋賀県、京都府、奈良県、大阪府、兵庫県の35店舗で新規取り扱いを開始しました。 ●Android版モバイルSuicaの対応機種が順次公開開始! 動作確認がとれたハードウェアとOSの組み合わせで公開されており、まだテストが終わっていない機種やOSのアップグレード前は確認できるものの、アップグレード後は未確認である機種もまだあります。サービス開始は7月23日です。 ●総務省、経済産業省、環境省が携帯電話リサイクル推進協議会を発足! TCA、CIAJなどを構成会員として、国民への携帯電話の回収およびリサイクル周知をはかっていくそうです。 [NTTドコモ]●P905i/905iTV/906iにソフトウェアアップデート フォントサイズを変更すると、絵文字の色指定が有効にならないことがある不具合を修正します。 ●Optimus bright L-07Cでソフトウェアアップデート BeeTVの一部コンテンツが視聴できない不具合を修正します。本体単独で更新可能で、3G回線で接続して行う必要があります。出荷時状態では、自動更新となっていますが、手動操作での即時更新もできます。 ●ソフトバンクモバイルからのあっせん申請に応諾 総務省の電気通信事業紛争処理委員会に、ドコモが2009年度以前に接続料に加算していた営業費用の返還を求めてあっせん申請をしていましたが、ドコモがそれに応じることを決定しました。 ●純金メッキの鉄人28号フィギュアが当たる、「金の鉄人が当たる」キャンペーン! 7月1日から8月31日までの間に、ドコモのデータ通信紹介サイト( http://answer.nttdocomo.co.jp/t28/ )から応募すると、抽選で10名に当たります。Xi対応の無線LANルーターの販売を記念したキャンペーンですが、誰でも応募可能です。 ●海外送金サービス"docomo Money Transfer"開始! みずほ銀行と提携してサービス中の「ドコモ ケータイ送金」のインフラを活用し、フィリピンのSmart Communications社が提供している電子マネー口座向け着金機能を使って実現します。利用開始時には、本人確認が必要で、マネー・ロンダリング(資金洗浄)を防止するためにフィルタリングおよびモニタリングシステムを利用しています。サービス開始は7月7日の予定です。 ●エリアメールの避難情報配信、初期費用・月額費用を7月から無料に 今まで、国や自治体が避難情報を配信する場合は初期費用と月額費用を負担していましたが、これらを無料化することで、避難情報を配信する自治体を増やしたい考えです。 ●P-06C、発売! スワロフスキー・エレメントがあしらわれたiモード端末です。見た目から分かる人もいるかもしれませんが、ベースはP-06Bで、感圧式タッチパネルを搭載しています。50MBのiモーションやコンテンツパッケージなどの新サービスには対応しています。 ●Xperia acro SO-02C、7月9日発売決定! Xperia arcをベースに日本的ハードを追加したモデルです。S-MAXにおいて製品企画担当者の方にインタビューしていますので、興味のある方は是非ご覧下さい! http://s-max.jp/archives/1349422.html [au(KDDI/沖縄セルラー電話)]●IS11Sにケータイアップデート au ICカードの種類によってAndridマーケットにおけるauかんたん決済ができない可能性がある不具合を修正します。 ●IS04にケータイアップデート Android 2.2にアップグレードした端末に対して、LISMOアプリが使えるようにするための更新です。本体単体でもパソコン経由でもアップデートできます。 なお、Android 2.2アップデーターも、昨日配信分からこのアップデートを既に適用したものになっています。前のバージョンのものはダウンロードできなくなっています。 ●iida G11にケータイアップデート データ通信を行っていない状態で電波環境が不安定な状況になると、本体が再起動する場合がある不具合を修正します。 ●LISMO Portにアップデート AQUOS PHONE IS11SH/12SH、REGZA Phone IS11T、G'zOne IS11CA、INFOBAR A01に対応するようになります。 ●au ICカード非対応機種において一部手続きを受付終了・変更 CDMAぷりペイドにおいて、au ICカード非対応機種での新規受付が7月10日で終了となります。また、au ICカード非対応機種における利用権譲渡手続きも同日で終了となります。また、CDMAぷりペイド契約から通常契約への同一電話番号での移行時に従来は事務手数料がかかりましたが、7月11日からは無料となります。 ●GLOBAL PASSPORT対応Androidスマートフォン向けのローミング支援アプリ登場! 接続先のオペレーターが「海外ダブル定額」に対応しているかどうかをチェックしてくれます。au oneマーケットからダウンロードできます。 ●au Wi-Fi SPOT開始! 独自スポットとUQ Wi-Fi、Wi2エリアで使うことのできる公衆無線LANサービスです。利用にはISフラットかプランF(IS)への加入が必須です。 ●Edyチャージをauかんたん決済で。Edy|au開始! 8月4日から、Edyチャージをauかんたん決済で行えるようになります。これによって、Edyチャージ代金をau電話料金と一括請求できるようになります。9月27日開始予定のスマートフォン向けのEdyオートチャージでもauかんたん決済が使えます。 [SoftBank(ソフトバンクモバイル)]●AQUOS PHONE 006SHにソフトウェア更新 一斉同報配信サービス(緊急地震速報)をより確実に受信できるようにする改善が行われます。本体単独で更新をすることができます。 ●GALAPAGOS 003SH/005SHとDM009SHにソフトウェア更新 アプリ起動中のパケット通信処理の動作改善が共通して行われます。 003SHでは、「楽デコ」サービスへの対応が、005SHとDM009SHにおいては、ブラウザ・画像の拡大・縮小の滑らかさ向上、メール送信ボタンの誤動作を防ぐ改善、時刻情報(GMM Information)取得可能にする改善が行われます。 ●みまもりケータイ 005Zの基本料無料キャンペーン実施! 7月1日から12月31日までの間に005Zを新スーパーボーナスで購入し、かつ「みまもりケータイ」の専用プランで2年契約(途中解約は9975円)すると、初回支払いから25ヶ月間基本使用料がかかりません。 [EMOBILE]●Pocket WiFi S II S41HWが7月14日発売! 従来機と比べてスマートフォンとしての性質を強化したモデルとなります。 発売に伴い、シンプルにねんプランに対する新しいアシスト(購入補助)として、アシスト800とアシスト2000が追加 ●EMチャージの有効期限を大幅拡大! 現在はチャージ残高の有効期限が90日間、契約有効期限が450日ですが、7月5日4時以降、チャージ残高有効期限が380日間、契約有効期限が760日間に大幅に拡大されます。既存ユーザーも、同じ時間以降に新たなチャージを行えば新しい期限が適用されます。 ●China Unicomで利用した際の国際ローミング料金を改訂! 日本への国際通話が250円/分から150円/分に、日本以外への国際通話は300円/分から200円/分と値下げされました。 ●国際衛星携帯電話との通話が可能に! インマルサット、イリジウム、スラーヤーの3社と接続を開始することによって実現しました。通話料金は480円/分です。 ●2台目・3台目のケータイがタダな「無料ケータイキャンペーン」を実施! 1台めのケータイ(音声プラン)をスマートプラン(ライト含む)にシンプルにねん・通話定額オプションを組み合わせて新規契約または機種変更するときに、2台目・3台目を同時に新規契約すると、その2台目・3台目が無料で持てる、というものです。 2台目・3台目の端末はH11Tとなり、スマートプランライトとシンプルにねんの組み合わせで加入することになります。詳しい無料内容は、報道発表資料をご覧下さい。 http://www.eaccess.net/cgi-bin/press.cgi?id=1119 [WILLCOM]●データ通信の「アップグレードキャンペーン」が9月末まで延長! PHSのデータカードユーザーに対して、SBMが提供している"ULTRA SPEED"も使えるようにするキャンペーンは本来6月30日終了予定でしたが、9月末まで延長されました。 [UQコミュニケーションズ]●韓国KTにおける"WORLD WiMAX"、3000ウォン/日を継続へ! 本来は7月から、1万ウォン/日になる予定でしたが、据え置きが決定しました。利用には、最新のIntel製WiMAXモジュール内蔵パソコンが必要です。初期の5xxxシリーズのWiMAXモジュールでは利用できません。 ●Wi2エリアで使える「UQ Wi-Fiワイド」登場! UQ純正のWiMAXに加入しているユーザーは、無料でWi2が展開している公衆無線LANスポットを利用できるようになります。「UQ Wi-Fi」とは別に申し込みが必要ですが、利用するIDとパスワードはUQ Wi-Fiと同じです。 なお、Wi2を展開するワイヤ・アンド・ワイヤレスは、UQ Wi-FiやUQ Wi-Fiワイドユーザー用の「UQ Wi-Fiコネクト」アプリをパソコン(Windows/Mac)、Android、iOSに提供開始しました。iOS版は審査通過後公開予定です。 ■□K-MAX Magazine Vol.261■□ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ K-MAXマガジンは毎週金曜日の21時配信です。 登録は下記のフォームからお願いします! ==================================== K-MAXマガジン ==================================== K-MAXマガジン まぐまぐ版 ==================================== K-MAXマガジン、K-MAXマガジン まぐまぐ版はどちらも配信内容は同じです。 JUGEMテーマ:ケータイ
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://kmax.jugem.jp/trackback/940
トラックバック
|